- 2022年1月31日
- 2022年3月30日
【園児~小学生向け】「頭を使う+眼を使う」オススメの知育ゲーム3選
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 おもちゃやゲームを買ってあげるにしても、「ただ遊ぶだけじゃなく、ついでに知育にもなればいいな!」と思うことはありませんか? さとさと 僕も、我が子に何か買ってあげようとする時、「ついでに勉強になればいいな。」「頭を使えればいいな。」とよく考えま […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 おもちゃやゲームを買ってあげるにしても、「ただ遊ぶだけじゃなく、ついでに知育にもなればいいな!」と思うことはありませんか? さとさと 僕も、我が子に何か買ってあげようとする時、「ついでに勉強になればいいな。」「頭を使えればいいな。」とよく考えま […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 授業中の子どもたちを見ていてよく思うのは、 「勉強が好きな子は本当に好きだし、嫌いな子はとことん嫌いだよなぁ」 ということ。 勉強が好きな子はよく手を挙げるし、話を聞くし、考える。 勉強が嫌いな子は手も挙げないし、話も聞かないし、考えない。 で […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 さて、今回は音読の宿題について。 小学校の宿題の定番といえば音読ではないでしょうか。 しかし、そんな音読の宿題ですが、親からするとこの上なく面倒くさいものですよね。 時間はとられるし、ちゃんと聞いてあげないといけないし、しかも評価までしなくては […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 今回は、とにかく手っ取り早く!子どもに宿題をやらせたい! といった方向けに、宿題をやらせる方法をご紹介します。 ネットで調べてみると、「強制してはいけない」とか「宿題の必要性をじっくり話す」とかいろいろ出てきますが、そんなこと言ったってうちの子 […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 学校現場で長く働いていると、宿題についてよく悩まされます。 宿題をやってこない子。 学校ではできるけど家ではできない子。 たまに(1週間に1回程度。継続的に。)忘れてしまう子。 やってくる時、やってこない時が半々の子。 ほぼやってこない子。 な […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 よく、親同士の会話で、 「うちの子は全然できなくて…(苦笑)」 「うちの子はダメだから(笑)」 なんて言葉が聞こえてきます。 保護者会の後の立ち話などでよく聞きましたね。 さとさと それって、多くは謙遜ですよね。でも […]