- 2021年5月27日
- 2022年2月28日
学校の先生が大変な理由 ~なぜブラック化するのか~
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 ここ数年、学校現場がいかにブラック企業かという話題やニュースをよく見るようになりました。 それに後押しされるように勤務環境の改善がようやく進んでいるところですが、まだまだです。 では、なぜそんなに大変なのか。その理由を考えていきたいと思います。 […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 ここ数年、学校現場がいかにブラック企業かという話題やニュースをよく見るようになりました。 それに後押しされるように勤務環境の改善がようやく進んでいるところですが、まだまだです。 では、なぜそんなに大変なのか。その理由を考えていきたいと思います。 […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 さて、小学校の音楽といえば、あの赤と青のカスタネット。 幼稚園や保育園でも使っていたかと思いますが、あのカスタネット、なぜ赤と青というカラーリングなのでしょうか。 なにか意味があるのかな?音の違いとかあるのかな? と、気になり調べてみたところ、 […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 よく、親同士の会話で、 「うちの子は全然できなくて…(苦笑)」 「うちの子はダメだから(笑)」 なんて言葉が聞こえてきます。 保護者会の後の立ち話などでよく聞きましたね。 さとさと それって、多くは謙遜ですよね。でも […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 さて、今回は小学校の音楽の授業で使う「鍵盤ハーモニカ」についてです。 みなさんは、この楽器のこと、小学生の頃「鍵盤ハーモニカ」と言っていましたか? さとさと 僕は小学生の頃「ピアニカ」と言っていました。 地域や学校によって違います […]
こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 新年度が始まって、新しい担任の先生が発表されますね。子どもも親もドキドキの瞬間だと思います。 そんな中、子どもの担任の先生が初任者だった!?初任者の先生がいきなりクラスの担任をもって大丈夫なのか?正直不安を覚える親御さんも少なくないかと思います […]