YEAR

2021年

  • 2021年12月20日
  • 2022年2月24日

小学校の英語教育必修化!子育てに英語をどう取り入れる?

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 2020年度から、小学校でも英語教育が必修化されました。 それにともない、幼稚園や保育園でも英語教育をしていたり、子ども向け英会話の習い事が人気だったりと、小さいころから英語に触れる機会が増えてきています。 さとさと ただ、英語が大好きな子がい […]

  • 2021年11月11日
  • 2022年2月28日

間違えて先生を「お母さん」と呼んでしまうのはなぜか?

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 先生のことを「お母さん!」と呼んじゃう問題。これってあるあるなんですかね。 子ども お母さん!…あっ…先生… さとさと えっと、先生はあなたのお母さんでもなければ、そもそも女性でもありませんけど…?(笑) 子ども えへへ と、いうようなやりとり […]

  • 2021年7月14日
  • 2022年2月24日

ひらがなを書く練習はいつから?4歳で文を書けるようになった息子の環境

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 さて、小学校に入学する前までに、ひらがなの読み書きくらいはできるようにしておきたいと考える親は多いと思います。 「ひらがなって、何歳から始めればいいんだろう。」 「うちの子は字を書くことに興味をもってくれない。」 「どうやって練習していけばいい […]

  • 2021年6月15日
  • 2022年2月24日

ひらがなを読む練習はどうやる?3歳前に字が読めるようになった息子の環境

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 さて、小学校に入学する前までに、ひらがなの読み書きくらいはできるようにしておきたいと考える親は多いと思います。 さとさと 1年生の担任もしたことがありますが、やはりひらがなが読めないと厳しいですね…。 「うちの子は全然ひらがなに興味をもたなくて […]

  • 2021年6月8日
  • 2022年2月24日

子どもをやる気にさせるには、予習が大切!~勉強が好きになるように~

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 授業中の子どもたちを見ていてよく思うのは、 「勉強が好きな子は本当に好きだし、嫌いな子はとことん嫌いだよなぁ」 ということ。 勉強が好きな子はよく手を挙げるし、話を聞くし、考える。 勉強が嫌いな子は手も挙げないし、話も聞かないし、考えない。 で […]

  • 2021年6月7日
  • 2022年2月24日

音読の宿題って意味あるの?音読の必要性とは?

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 さて、今回は音読の宿題について。 小学校の宿題の定番といえば音読ではないでしょうか。 しかし、そんな音読の宿題ですが、親からするとこの上なく面倒くさいものですよね。 時間はとられるし、ちゃんと聞いてあげないといけないし、しかも評価までしなくては […]

  • 2021年6月3日
  • 2022年2月24日

とにかく手っ取り早く!子どもに宿題をやらせる方法 7選

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 今回は、とにかく手っ取り早く!子どもに宿題をやらせたい! といった方向けに、宿題をやらせる方法をご紹介します。 ネットで調べてみると、「強制してはいけない」とか「宿題の必要性をじっくり話す」とかいろいろ出てきますが、そんなこと言ったってうちの子 […]

  • 2021年6月1日
  • 2022年2月24日

学校の宿題をしない子への対処法 ~やる気がないのか?できないのか?~

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 学校現場で長く働いていると、宿題についてよく悩まされます。 宿題をやってこない子。 学校ではできるけど家ではできない子。 たまに(1週間に1回程度。継続的に。)忘れてしまう子。 やってくる時、やってこない時が半々の子。 ほぼやってこない子。 な […]

  • 2021年5月27日
  • 2022年2月28日

学校の先生が大変な理由 ~なぜブラック化するのか~

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 ここ数年、学校現場がいかにブラック企業かという話題やニュースをよく見るようになりました。 それに後押しされるように勤務環境の改善がようやく進んでいるところですが、まだまだです。 では、なぜそんなに大変なのか。その理由を考えていきたいと思います。 […]

  • 2021年5月26日
  • 2022年2月28日

カスタネットが赤と青の理由。そこに教育的意味はあるのか?

こんにちは。元公立小学校教員歴15年の、さとさとです。 さて、小学校の音楽といえば、あの赤と青のカスタネット。 幼稚園や保育園でも使っていたかと思いますが、あのカスタネット、なぜ赤と青というカラーリングなのでしょうか。 なにか意味があるのかな?音の違いとかあるのかな? と、気になり調べてみたところ、 […]